ネイティブよりも速いと評判のfastbookの裏側を調べてみる

本記事は、Sencha Advent Calendar 2012 の23日目の記事です。1日遅れでごめんなさい!あ、今日であってた(;´▽`A 当初完走は無理なんじゃないかと思ってたけど、みんなのがんばりで完走目前!おめでとうございます!

Sencha Touchで作ったネイティブよりも速いfacebookアプリ「fastbook」が話題になっていますね。


f:id:dsuke:20121223112253p:plain

ネイティブを凌ぐすごいパフォーマンスに驚きますよね!これらは実際にはどんなコンポーネントを使って作られているのかすごく気になります。そこで、ちょっと調べてみたいと思いました。

ネイティブアプリ向けパッケージが、https://github.com/extjs/fastbook にあるようなのですが、メンテナンス中と出てアクセスできません。。ソースみたかった。。。2012.12.26追記: 今見るとアクセスできますね。けど、本当にWebViewでラップしただけで中身はWebから表示してるだけでした。つまりJSのソースは無い) 仕方ないので公開されているものを解析しつつ推測してみます。

基本的に3つのスクリプトファイルからできているようです

  • index.js: 他のスクリプトやCSSを読み込むローダー
  • app.js: アプリケーション本体
  • sdk.js: Sencha Touch SDK(3.0alpha!)

app.js にアプリのロジックが圧縮されて入っています。圧縮と言ってもそれほど複雑な物ではないので、Webインスペクターで Pretty print すれば、まあなんとか読めます。気になるのは、sdkですね。Ext.versionを見てみると、versionが "3.0alpha" とあります!まだ一般公開されていない、次期 Sencha Touch で作られてるんですね!

とりあえず app.js を記事で触れられている改善点を中心に見てみました。

パフォーマンス改善のポイントはいくつかありますが、特に無限Listコンポーネントが重要のようです。これは最近、Sencha Touch 2.1で改良された無限ListコンポーネントWhat’s Coming in Sencha Touch 2.1)のことかと思ったら、実はそうでもないようです。

Sencha Touch 2.1.0 の SDK に含まれる examples に、touchtweets というTwitterアプリのサンプルがあります。これは新しい無限リストに対応しているそうです。(オンライン上のデモはまだ2.0.1のようだ)

fastbookではiframeを使ってDOMツリーを分割したとあります(実際はobjectタグだった。iframeではなくobjectなのはなぜだろう?)。しかし、先のサンプルのリストはiframeではありませんでした。fastbookで使われているのは「Sandboxコンテナー」というまったく新しい機能のようです。残念ながらまだSDKには入っていません。 Sencha Market なんかで出してくれないかなー、と期待してます。

次の、TaskQueueは、Ext.TaskQueueのことですね。これはSencha Touch 2.1から新しく追加された機能です。複数のDOM要素の操作をバッチ処理のようにまとめることで、DOMのリフローとリペイントを最小化するようです。リフローについては ブラウザ動作の理解-リフローとリペイント及びその最適化 に詳しくあります。ただ、まだこのクラスはAPIドキュメント上はprivateとなっていて、フレームワーク内部での利用しか推奨されていません。

次に AnimationQueue を追加したとあります。これもfastbookのための新規クラスです。これは内部に taskQueue と idleQueue の二つのキューを持ち、taskQueueがある間はそれを実行し、taskQueueが無くなったら idleQueue を実行する、という仕組みでアニメーションやロードの処理を分割しているようです。特にアニメーションに特化した機能では無く、汎用的な仕組みなため、これも早く標準APIへ組み込んで欲しいですね。

Web Workerは、Ext.Xhrという新しいクラスに組み込まれています。また、これ用に xhr-worker.js が読み込まれています。このスクリプトでWorkerとのmessageやりとりをしているようです。Web WorkerではAjaxでのリソース取得、デコードを行っています。元々Ajaxで非同期通信ではあるのですが、WebWorkerを使うことでUIスレッドから切り離し、よりスクロールの滑らかさなどを維持するようです。特に現在のマルチコアプロセッサを持つスマートフォンなどでは有効だそうです。

総じて、やはりfastbookはかなりチューニングされています。通常Sencha Touchで使われるMVCアーキテクチャでのアプリケーションのロード方法とも少し違います。カリカリにチューニングされているからこそ、この性能が出るんですね。

単純にSencha Touchを使ったからといって、皆が皆ここまでのアプリケーションを作れるわけではありません。それはネイティブにとっても言えることでしょう。ネイティブだからパフォーマンスが良い、HTML5(Sencha Touch)だから優れている、というのはナンセンスです。大筋の傾向はありますが、個別事例ではそれが全てではありません。結局は作り手の技術と情熱次第。

そういう意味で、fastbookはSenchaが優れているということではなく、まさしく作り手次第でHTML5でもここまで出来るんだ、ということを証明してくれたのだと思います。